暇村工房

ソフトウェア

オープンソースによるドローン開発とクラウドサービス( #ABC2017S #Drone #ドローン #DCoJA #Dronecode )

2017/05/28 東海大学高輪キャンパスにおいて、ABC2017Sが開催されました。 ちょうど2年前のABC2015Sで日本で初めてオープンソースによるドローン開発の講演を行いました。あの頃、やろうとしていたものがほ

オープンソースによるドローン開発とクラウドサービス( #ABC2017S #Drone #ドローン #DCoJA #Dronecode ) 続きを読む »

DronekitによるPython APIとアプリ開発の概要( #ABC2015S #ドローン #DRONE #Dronekit #Dronecode #Python )

1番目の前半のセッションは私のオープンソースによるドローン開発の概要 1番目の後半のセッションはhsgucciさんのドローンの仕組み 2番めのセッションはmogurisoさんのDronekitによるAndroid API

DronekitによるPython APIとアプリ開発の概要( #ABC2015S #ドローン #DRONE #Dronekit #Dronecode #Python ) 続きを読む »

Linuxベースのオープンソース フライトコントローラーの概要( #ABC2015S #ドローン #DRONE #Dronekit #Dronecode #マルチコプター )

1番目の前半のセッションは私のオープンソースによるドローン開発の概要 1番目の後半のセッションはhsgucciさんのドローンの仕組み 2番めのセッションはmogurisoさんのDronekitによるAndroid API

Linuxベースのオープンソース フライトコントローラーの概要( #ABC2015S #ドローン #DRONE #Dronekit #Dronecode #マルチコプター ) 続きを読む »

Dronekit Cloudを使ったWebサービス開発(#ABC2015S #Drone #ドローン #Dronekit #Dronecode )

1番目のセッションは私のオープンソースによるドローン開発の概要 2番めのセッションはmogurisoさんのDronekitによるAndroid APIの概要 5番目のセションはくまだすさんのDronecodeとROSの概

Dronekit Cloudを使ったWebサービス開発(#ABC2015S #Drone #ドローン #Dronekit #Dronecode ) 続きを読む »

TynkerでParrot社のドローンRolling Spiderを簡易プログラミングでコントロール #ドローン #Drone

子どもたちにゲームを作らせながらプログラミングを教えるTynkerを使ってドローンをコントロールすることが可能なんですね! Parrot社の小型のドローンRolling Spiderを使って、iPhone/iPADなどの

TynkerでParrot社のドローンRolling Spiderを簡易プログラミングでコントロール #ドローン #Drone 続きを読む »

テレパシージャパン社の「ドローン・パイロット・ソリューション」発表の補足

「ドローン・パイロット・ソリューション」の発表 本日、株式会社テレパシージャパンと株式会社AAA(トリプルエー)から、「ドローン・パイロット・ソリューション」が発表されましたが、少しこのプロジェクトに絡んでいるので、プレ

テレパシージャパン社の「ドローン・パイロット・ソリューション」発表の補足 続きを読む »

3DRのSOLOのオープンソースハードウェア/ソフトウェアが公開されました

3Dロボテックス社のSOLOのオープンソースハードウェア/ソフトウェアが公開されました 待ちに待ったDronecodeベースのハズ???と思ったら、残念!LinuxベースのFC(フライトコントローラ)ではなかった orz

3DRのSOLOのオープンソースハードウェア/ソフトウェアが公開されました 続きを読む »

Raspberry Piを使用したMAVLinkプロトコルによるドローン用フライトコントローラーPIXHAWKとの通信

Raspberry Pi(ラズパイ、RPi)を使用したMAVLinkプロトコルによるドローン用フライトコントローラーPIXHAWK、PX4との通信 Raspberry Piを使ったドローンの応用があったので紹介したいと思

Raspberry Piを使用したMAVLinkプロトコルによるドローン用フライトコントローラーPIXHAWKとの通信 続きを読む »